2024.07.08 00:00kintoneか、notionか、どちらもメリット・デメリットがありますケアマネの現場で、notionを使っている、という話を少し聞きました。私が所属するタダカヨでも、notionの勉強会があり、初めて参加しました。kintoneかnotionか、という選択肢を考えた場合、無料で始めたい、とりあえず始めたい、という方はnotionから入ればいいのですが、、、、いずれ、どこかで詰まります。notionのメリット・デメリットnotionのメリットは・とっつきやすい・わかりやすい・スマホ表示も見やすい(特別変換はいらない)とありますから、導入は早いでしょう。その反面、notionのデメリットは一覧やグラフ化しにくい月締めの表を作ったり、リレーションして過去の実績を年単位で集計なんてこともしにくいと思います。IT化の導入で触ること...
2024.07.05 00:00タブレットやスマホで、スケジュールが見れないSafariでIT介護支援室のスケジュールが見れない私のタブレットやスマホでIT介護支援室のホームページを開いたとき、GoogleCalendarが見れない、ということがあり、、、、解消したのでお知らせします。見れないとは、ロボット防止のためのサイトが出てきたり、車や横断歩道を選んで、と何度も選んでもまた同じような画面になる、という意味です。これはSafariの機能で、「サイト越えトラッキングを防ぐ」ものです。これをOFFにする場合、この設定をして下さい。
2024.07.01 00:00IT介護支援室/7月の予定気が付けば6月が過ぎ、、、7月になってしまいました。暑くなり、現場の高齢者の皆様が心配で心配です。7月の予定をアップします。最近では知り合いをこの日に呼んだりして、kintoneでこうする、IT化しようよ、そんな話をしております。技術内容については、こちらでどんどんアップしていきますので、お楽しみに!