2023.10.05 00:00IT介護支援室/障害事業を行う非営利団体から問合せ、提案は松竹梅(笑)、単にクラウド導入から特価のkintone導入、週間マスタから月間を自動化する!?その3IT介護支援室の新聞記事を見て、 問合せを下さった、 障害事業を行う非営利団体様、 訪問できまして。 話を聞いたら、 IT化が今後の事業の鍵だと わかりました。 このため、松竹梅コースで 提案資料を作ったら!? という話でした。 その2では、 シフト作成は週間マスタを作り、 それを当月に展開して当たり前! な具体的な技術について、 説明をしまして、、、、 クラウドすらそれに対応している。 という内容でした。 ヲタクかよ。。。w その3、松コースの内容とは それはある程度、 初期構築にコストをかけて、 補助金を活用します。 ・出勤簿も、 ・サービス記録も、 ・社内管理簿も、 なんて...
2023.10.03 00:00IT介護支援室/障害事業を行う非営利団体から問合せ、提案は松竹梅(笑)、単にクラウド導入から特価のkintone導入、週間マスタから月間を自動化する!?その2訪問できましたIT介護支援室の新聞記事を見て、 問合せを下さった、 障害事業を行う非営利団体様、 訪問できまして。 話を聞いたら、 IT化が今後の事業の鍵だと わかりました。 このため、松竹梅コースで 提案資料を作ったら!? という話でした。 介護・福祉業界あるある業界あるある 医療・介護・福祉事業、 に共通する勤務体系。 それは、 夜勤があり規則・不規則な勤務体系で、 毎月悩み悩みのシフト作成。 曜日毎に勤務時間が決まっている、 週間マスタから月間に起こす作業。 これが定番なのですが、、、、 これを ・Googleスプレッドシート ・kintone で実現しよう! という話です。...
2023.10.01 00:00IT介護支援室/障害事業を行う非営利団体から問合せ、提案は松竹梅(笑)、単にクラウド導入から特価のkintone導入、週間マスタから月間を自動化する!?その1非営利団体から問合せ 先日、IT介護支援室の新聞記事を見て、 問合せを頂きました。 障害者向けの事業をされている、 非営利団体です。 訪問しようとしたら、 私がコロナになり(汗)、 延期していましたが、 やっと訪問できました。 現状としては、 人手が足りないこと以外は、、、 大きな問題はないものの、 ・出勤簿が紙で手集計 ・人の配置やシフトはExcelだが手がかかっている ・配車の手間などが困っている ・残業があり、一部サビ残も。 スタッフはみな優しくて、 優秀です。 未来が見えにくいただし今の働き方では、 ・若い人は来にくい ・発信力が弱い ・寄付金を集めにくい ・売上...
2023.08.14 01:008/17(木) 中止します。8月の予定を公表しました。あんしん村内で、コロナ関係でばたついているため、以下の日程で中止します。8月17日(木)なお、その他は開催します。お楽しみに。
2023.08.06 00:002023年8月以降の、IT介護支援室のご案内8月以降のご案内前の記事で書いたように、、、今後はこちらの内容で活動して参ります。今後は、 セミナーを開催するより、 ・ワーキングスペース ・kintoneなど事例提供 ・産業ケアマネ相談 ・補助金案内や行政書士紹介 といった活動を行っていきます。8月チラシ
2023.08.05 00:00セミナー動画をあんしん村チャンネルにアップしましたセミナーが終わりましたお久しぶりです。暑い日々が続きます。7月の無料セミナーが終わりまして、無事、YouTubeチャンネルにアップしました。5月、産業ケアマネセミナー
2023.07.05 00:00(あんしん村)LIFEデータ提出だって、アプリで、その2やりたいことやりたいことを、 以下のようにまとめました。 ・スケジュール管理 ・ケアプラン管理 ・ケア記録 ・利用者管理(CRM) ・記録管理(=支援経過) ・シフト表 ・出勤簿作成 ・計画書作成(特定施設・訪問介護・デイ)および実績 ・集計機能(出勤簿・実績等) ・LIFEデータ提出 LIFEデータ提出が完了しましたとさらりと書いていますが、裏では相当、、、JavaScript書きました(笑)現状では、6月分をデータ提出をしまして。楽になったな!と実感できました。インターフェイスの活用元々はExcelで作成してあるので、これをもっと活用したいと思いまして。RepotoneUプラグインと組み合わせると、、、
2023.07.03 00:00(あんしん村)LIFEデータ提出だって、アプリで、その1やりたいこと やりたいことを、 以下のようにまとめました。 ・スケジュール管理 ・ケアプラン管理 ・ケア記録 ・利用者管理(CRM) ・記録管理(=支援経過) ・シフト表 ・出勤簿作成 ・計画書作成(特定施設・訪問介護・デイ)および実績 ・集計機能(出勤簿・実績等) ・LIFEデータ提出 LIFEデータ提出ではLIFEデータはどう提出したらいいでしょうか。現在、あんしん村では、・特定施設入居者生活介護・地密通所介護にてLIIFEデータ提出を行っていますが、これについてはExcelで出力をしていました。インターフェイス仕様書に基き、利用者を○すると項目が自動作成されるので、、、CSVで保存する一括提出するという流れで行っていました。JavaSc...
2023.06.24 00:00(あんしん村)スケジュール管理とkrewSheet、その3やりたいことまず、現状行っていることを、 整理いたします。 (1)毎月のシフト表Excelを用意 (2)勤務希望を入れ印刷 (3)確定後配布 (4)出勤簿自動作成のため印刷 (5)日々の修正を行い (6)最終チェック、手集計 (7)バインダーで閉じる ということを行っています。 出勤簿作成は毎月出勤簿アプリでは、毎月のデータをどう作ったらいいでしょうか。現在は・一人ずつ月データを作成して集計していますが、人数が多ければ自動作成をする必要があります。krewDataを使うkrewDataは高い・・・と避けていましたが、、、・出勤簿の毎月自動作成・利用者スケジュールから記録データ作成をバッチで動かす必要があります。だからプラグインを使うなら、1箇所のみなら...
2023.06.19 00:007月の無料セミナーご案内、医療介護の現場でkintoneを使いこなす清水氏のご紹介6月セミナーは無事終わりました、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。動画はまた別途、あんしん村チャンネルにて公開します。お楽しみに。7月セミナーのご案内7月のご案内です。
2023.06.18 00:00(あんしん村)スケジュール管理とkrewSheet、その2出勤簿はどうする?スケジュールや、シフト表は出来ました。まず、現状行っていることを、 整理いたします。 (1)毎月のシフト表Excelを用意 (2)勤務希望を入れ印刷 (3)確定後配布 (4)出勤簿自動作成のため印刷 (5)日々の修正を行い (6)最終チェック、手集計 (7)バインダーで閉じる ということを行っています。 これをすべて、、、、kintoneで行う! にはどうしたらいいでしょうか。 ハードル高いです。紙との融和性ではいきなり現場からすべての紙をなくす!とした場合、今後うまく行くでしょうか。うまく行きませんよね。だから、当面は紙との併用を行い、kintoneでの対応を増やしていきます。だから、大元のマスターはkintoneと決めて、変更など...