2024.07.08 00:00kintoneか、notionか、どちらもメリット・デメリットがありますケアマネの現場で、notionを使っている、という話を少し聞きました。私が所属するタダカヨでも、notionの勉強会があり、初めて参加しました。kintoneかnotionか、という選択肢を考えた場合、無料で始めたい、とりあえず始めたい、という方はnotionから入ればいいのですが、、、、いずれ、どこかで詰まります。notionのメリット・デメリットnotionのメリットは・とっつきやすい・わかりやすい・スマホ表示も見やすい(特別変換はいらない)とありますから、導入は早いでしょう。その反面、notionのデメリットは一覧やグラフ化しにくい月締めの表を作ったり、リレーションして過去の実績を年単位で集計なんてこともしにくいと思います。IT化の導入で触ること...
2024.07.05 00:00タブレットやスマホで、スケジュールが見れないSafariでIT介護支援室のスケジュールが見れない私のタブレットやスマホでIT介護支援室のホームページを開いたとき、GoogleCalendarが見れない、ということがあり、、、、解消したのでお知らせします。見れないとは、ロボット防止のためのサイトが出てきたり、車や横断歩道を選んで、と何度も選んでもまた同じような画面になる、という意味です。これはSafariの機能で、「サイト越えトラッキングを防ぐ」ものです。これをOFFにする場合、この設定をして下さい。
2024.07.01 00:00IT介護支援室/7月の予定気が付けば6月が過ぎ、、、7月になってしまいました。暑くなり、現場の高齢者の皆様が心配で心配です。7月の予定をアップします。最近では知り合いをこの日に呼んだりして、kintoneでこうする、IT化しようよ、そんな話をしております。技術内容については、こちらでどんどんアップしていきますので、お楽しみに!
2024.05.15 00:00【毎月最終水曜日】オールfreeeデイは、もくもく仕訳や税理士の話も聞ける、月1回の伝票整理DAY!、事務作業や整理が苦手な個人事業主や一人社長様に特におすすめ。あんしん村IT介護支援室にて毎月開催オールfreeeデイとは?
2024.03.22 00:00厨房器具などを一式販売しますIT介護支援室は、今後、IT支援室と名称を変更し、シェアオフィスやコワーキングスペースなども想定に入れて動いております。kintoneを活用して、IT化を促進する、、、、シェアオフィスとして動いていく予定です。そのため、現在厨房スペースとなっている、場所をオフィスにするために、、、、現在の厨房器具一式を販売します。こんな方に引き取ってほしいこれから飲食店の開業を予定している方、初期投資を抑えたい方、に特におすすめで、中古の厨房器具を活用したい方例:古民家改装、中古物件で開業といった方でしたら、必ずしも新品の厨房器具である必要がなければ、、、、おすすめします。閉業してから4年近く経っているので、さびなど経年劣化がありますが、磨けば使えます。冷蔵庫なども故...
2024.02.02 00:00IT介護支援室、2月の予定2月の予定遅ればせながら、2月の予定はこちらです。有料老人ホームあんしん村からのお知らせに同化していますが、、、2月13(火)16:30~17:3022(木)16:30~17:30また、22日は、kintoneカフェも併設します。
2023.12.06 22:38IT介護支援室/チラシを作成しました12月になりました12月になりました、本当に月日が過ぎるのが早いです。某月刊誌に取材頂いたことを自慢したくて(笑)11/23産業ケアマネフォーラムがあったことを知らせたくて、チラシを作って、配布しております。